ファスティング中の水分(栄養)補給
皆様はファスティング中の水分(栄養)補給をする場合、何を思い浮かべますか?
近年、健康志向の高まりや体調管理のために多くの人が実践しているファスティング。これを読まれている方の中にも、実際にファスティングを経験し、その健康効果の高さを体感された方もおられるのではないでしょうか。
ファスティング中は水分と最低限の栄養補給で生活することになりますが、ファスティング中の栄養補給といえば、みなさんはどのようなものを思い浮かべますか?
日本の場合、一番の候補として出てくるのは「酵素ドリンク」かと思います。
他には野菜ジュースファスティングや、グリーンスムージーを摂取するグリーンスムージークレンジング。プロテインを飲むプロテインファスティング、変わったものでは日本らしい味噌汁ファスティングなどがあります。
ファスティング中に摂取すべき栄養補給(水分)には、いろいろな選択肢があるでしょう。
では、海外ではファスティング中の栄養補給(水分)はどんなものが選ばれているでしょうか。googleで海外の英語サイトを検索してみると下記の飲み物が共通して出てきました。
・ミネラルウォーター ・炭酸水 ・コーヒー ・ハーブティー ・無糖茶 ・リンゴ酢 ・MCTオイル ・ボーンブロス
参考サイト: https://www.autumnellenutrition.com/post/10-best-liquids-to-drink-while-fasting-for-fat-loss https://www.healthline.com/nutrition/what-breaks-a-fast#fast-friendly-foods https://www.span.health/blog/what-to-eat-and-drink-while-intermittent-fasting
酵素ドリンクは日本独自のもの!?
意外なことにファスティング時のドリンクをまとめたサイトを調べても酵素ドリンクが出てきませんでした。
酵素ドリンクを直訳すると"enzyme drink"と出てきますが、googleで検索しても出てくるのは日本の商品や消化酵素の働きなど酵素ドリンクとは関係のないサイトばかりです。そして、海外では"kouso drink"として日本のメーカーが世界に向けてkousoというワードを広めていることも分かってきました。
さらに、"fasting with bone broth”の検索ボリューム数に対して”fasting with kouso”ではボーンブロススープの方が40倍も検索ボリュームがありました。
*google search 2022/1 英語検索 *enzymeは単純に消化酵素などの酵素ドリンクと関係のない内容が含まれる為、kousoでの比較。
単純にボリュームだけでは判断できませんが、海外ではそこまで酵素ドリンクとファスティングは結びついていないのかもしれません。
そして酵素ドリンクについては肯定的な記事と否定的な記事を見ることがあります。いったい何を信じ、何をファスティング中に飲むのがいいのでしょうか。
そもそもファスティングは、できるだけ固形物を摂取せず、内臓や胃腸を休ませて、身体が本来持っている働きを取り戻すことを目的としています。

ファスティングのメリット
代表的ものとして以上のことがメリットとして考えられています。
・腸内環境の改善 ・基礎代謝の向上 ・脳をリフレッシュさせる ・免疫力がアップする(白血球の働きが活発になるため) ・内臓を休める ・脂肪の燃焼
「食べても太らず、免疫力がつく食事法 出版社:Audible Studios」の著者でyoutube[Dr.Ishiguroチャンネル]を開設している消火器外科医の石黒成治氏が自身のyoutubeにおいてこう述べられております。
"「ファスティングというのは固形物を摂らないというのがベースの考え方で、その中で例えばね、脂質もタンパク質も摂らない、糖質を絶対に摂らないっていうのがベースなんですけど、脂質もタンパク質も摂らないと一番しんどいのから、脂質だけは摂ってもいいよ。という緩いやつまであると、、、 で、酵素とかで糖分のあるファスティングってどの程度意味があるかなってところなんですよねーーーどうせするのであれば酵素のファスティング、甘い物のファスティングではなくしっかりとしたファスティングをした方がいいですよ。 ファスティングをするときは水分と塩分、電解質ですね、これを摂ることがとても重要ですね。」*1"
つまり、水分と塩分をしっかり摂り、糖分は避けることが重要のようです。
また、別の動画*2では、ミネラルの中でもマグネシウムは体の中の400以上の働きに関係している重要なミネラルで、不足しがちなので意識して摂る必要があるとも述べています。また石黒成治氏は、ボーンブロスファスティングプロジェクトという動画*3も上げており、ファスティング中にボーンブロスを摂取することもオススメされています。
石黒氏のyoutubeはチャンネル登録が18万人近くもおり、ファスティング以外でもとても
勉強になる内容をあげておりますので皆様にもぜひご覧いただければと思います。
引用:
*1カロリー制限とファスティングの違い ファスティングをするメリットは?
*2マグネシウム摂取の3つの間違い
*3#ボーンブロスファスティングプロジェクト
石黒氏のyoutubeをオススメする内容に変わってきておりますが、海外サイトでもボーンブロスファスティングを取り上げているサイトも多くあり、そのなかで一つご紹介させていただきます。
https://draxe.com/nutrition/bone-broth-fast/
こちらのサイトではボーンブロスファスティングをオススメする7つの理由としてボーンブロスの成分について説明しております。*英語サイトです。
長時間煮込んだボーンブロススープには、多くの栄養が溶け出しています。例えば、コラーゲン、グルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸、ミネラルなど、他にもさまざまな栄養素が含まれています。アミノ酸も豊富で、皮膚などの組織を構成するプロリンや、血流を改善し疲労回復に役立つアルギニン。リラックス効果や睡眠の質を高めるグリシンなどのアミノ酸も含まれています。
ボーンブロスファスティングまとめ
ここまで、ファスティングやボーンブロススープについてご紹介しました。「ファスティングには酵素ドリンクでしょ?」と思われている方には新しい情報が多かったと思います。
普段からファスティングをされている方も、これを機にファスティングを始める方も一度ボーンブロスファスティングをされてみてはいかがでしょうか。
まずは一日一杯のボーンブロスから。